混合性難聴

混合性難聴

感音と伝音の2つの難聴がでるのが混合性難聴です。内耳や中耳、また外耳に問題がある難聴のことです。

混合性の症状は、軽いものから重度にまで及びます。

混合性難聴は、音の聞こえ方が小さく聞こえることや、聞き取りにくくなることがあります。

混合性難聴は、伝音と感音の両方の症状がある難聴です。そのため、小さい音が聞きづらくなります。混合性難聴の場合、2つの特徴をもっているため、難聴の程度は軽~重にまでおよびます。

混合性難聴の原因

遺伝性や過度の騒音(不快音)、薬剤(特定なもの)、加齢などがあります。疾病や先天性欠損、感染および頭部外傷等は、すべて伝音性難聴、感音性難聴双方の原因となる確率が高いです。

また混合性難聴の特徴的な例が、老人性難聴です。老人性難聴は、老化現象により、内耳の有毛細胞というセンサーの役割を行う細胞が減少することで、聞き取りが悪くなるために感音性難聴が強いとされています。しかし多くは伝音難聴もあわせ持っているともいわれています。

そのほかに、中耳炎が原因という場合もあります。中耳炎は中耳が悪くなるため伝音性の難聴を引き起こすことが考えられます。しかし、その状態を放置していると内耳にも問題が発生し、混合性の難聴になってしまうことがあります。

その時は、伝音性難聴または感音性難聴のどちらかだけだったとしても、治療の遅れや症状が進行するにつれて双方を発症してしまい、混合性難となる確率が高くなります。治療ができるのであれば、早めに対処するようにしましょう。

混合性難聴の症状

伝音性の難聴の症状が大きい場合は、騒がしい場所でも大きな声で話しかけられれば、内容(言葉)を聞き取れることが多いです。感音性の症状が大きい時は、大きな声で話しかけられたとしても、聞きとりにくいという症状が発生します。

混合性難聴の治療法

難聴度や、伝音・感音の難聴要素の違いによって、手術、薬物療法、補聴器や骨固定型補聴器の装用等を行います。

Baha:骨導聴力活用型インプラントシステム(骨固定型補聴器)は、混合性には効果があります。気導補聴器では、伝音性と感音性により低下してしまった聴力を補うことが重要になります。

一方で、Bahaシステムは、直接、音の振動を内耳に届けるため、対象となるのが、感音性の難聴により低下した聴力のみが対象となります。

混合性の難聴を患っている人が使用することで、ことばの聞き取りが向上することが研究でも示されています。

病院の先生に、どのような選択肢があるのかを聞き、情報を得た上で、治療方法を決めるようにしていきましょう。

混合性の難聴に対する補聴器の有効度

伝音性難聴と感音性難聴の症状のどちらが強いかにより、補聴器の効果も大きく変わってきます。

伝音性難聴の症状であれば、音を大きくすることで聞こえやすくなるので、補聴器の効果は高いと考えられています。

しかし、感音性難聴の症状が多くみられる場合は、音を大きくしたとしても完全に聞こえが良くなるわけではないため、補聴器の効果はあまりなくなってしまいます。

補聴器を使用した最初は聞こえが良かったという人も、症状が進行していくと、補聴器を使っても聞こえを改善しにくい場合が出てくるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
耳の病気の症状と特徴 音とは

補聴器選びの悩みは
プロへの無料相談で解決!

補聴器アドバイザー

きこえのお助け隊は、※全国対応の訪問専門の補聴器店です。補聴器の累計販売台数10万台を達成しました。弊社にお問合せ頂いたお客様には感謝を込めて次の特典がございます。

ご利用特典

  • 補聴器の「2週間無料貸出」
  • 購入後30日以内なら返品可能
  • 補聴器の電池ご購入後3年間無料
  • 使用しない補聴器の下取り

※北海道、沖縄、離島は対応エリア外

※一部のサービスに条件があります

友だち追加

LINE公式アカウントはじめました!

お電話でのお問い合わせ【受付時間:毎日 9:00~22:00】

0120-133-958

新着記事一覧