おしゃれな補聴器おすすめ2選と選び方

スタイレット

折角補聴器を購入するなら、見た目もこだわって選びたいもの……。こだわって選んだ器種は見るのも使うのも楽しみになります。今回、補聴器店のアドバイザーである私がおしゃれな補聴器を2種類ご紹介し、選ぶ方のポイントやおしゃれな補聴器にまつわるトラブルなど網羅的にご紹介します。

編集者
津田
津田 美智代(つだ みちよ きこえのお助け隊
認定補聴器技能者の資格と、過去に補聴器店を開いた経歴を持つ私が皆様に必要な情報をなるべくわかりやすい形でお届けします。使用者の方だけでなくその周囲の方を含め、補聴器に関わる全ての方がより快適になるように日々運営をしています。

<目次>

  1. おしゃれな補聴器おすすめ第2選
    1. スタイレット
    2. アクティブ
  2. トラブル回避にも重要!おしゃれな補聴器の選び方
    1. おしゃれな補聴器に関するトラブル
    2. なぜおしゃれな補聴器にトラブルが発生するのか?
    3. おすすめの選び方
  3. 色をかけておしゃれを楽しむのもあり
  4. アクセサリーで自分好みにすることもできる
    1. 補聴器ケース
    2. 補聴器落下防止クリップ
  5. まとめ

おしゃれな補聴器おすすめ第2選

おしゃれな補聴器を耳かけ型と耳あな型からご紹介します。

スタイレット

STYLETTO 3X

STYLETTO 

難聴程度:軽度、中度、高度

形状:耳かけ型(充電)

片耳:220,000円~

STYLETTO は優れたデザインと高度な機能面をあわせもつ一台。 最新のXシリーズはXセンサーで「周りの環境」と「使用者の動き」を100シーンから自動対応します。 あらゆる場面で、どのような動きをしていても一番ベストな聞こえを届けてくれるのがスタイレットです。 

おすすめ

耳かけ型でおしゃれな補聴器は、シグニア スタイレットです。スタイレットは名前の通り洗練されたデザインが特徴です。

従来の耳かけ型補聴器は、電池のスペースを確保するため本体の下が丸いですが、スタイレットは充電式にすることで電池のスペースを圧縮。性能とデザインを両立しました。

細くて長いので正面から見た時に補聴器が耳の裏で隠れます。女性の方は髪の毛を括らないと補聴器が見えません。

髪の毛が短い男性の場合は、後ろから見た時にさりげなく見えますよ。

アクティブ

Active

siginia Active

難聴程度:軽度、中度

形状:耳あな型(充電)

片耳:オープン価格

シグニア アクティブはまるでワイヤレスイヤフォン、スタイリッシュなデザインです。充電式だから電池交換の必要がなく、電源のオンオフもケースから出し入れするだけ。簡単な補聴器を希望する方におすすめの一台です。

おすすめ

耳あな型補聴器でおすすめするのがシグニア アクティブです。シグニアアクティブはワイヤレスイヤホンに似た形状をしています。

近年ではワイヤレスイヤホンの普及で、老若男女問わず耳に何かをいれている状態は珍しくなくなりました。そのためアクティブを見てまず補聴器と思わないでしょう。

また、アクティブは耳あな型の中でもレディメイド型です。レディメイドは耳型採取を必要としない既成型補聴器のこと。

従来のオーダーメイド補聴器は購入前のお試しが難しかったですが、レディメイド型のアクティブは事前レンタルがきるので安心です。

既成型

トラブル回避にも重要!おしゃれな補聴器の選び方

スタイレットもアクティブも補聴器に見えないおしゃれなデザインのため悩まれている方も多いのではないでしょうか?

ただ、おしゃれな補聴器にまつわるトラブルも把握しておく必要があります。 正直、トラブルは相手側にもよるので100%回避するのは難しいです。

ただ、事案を知っておくことで回避策を準備できます。次でおしゃれな補聴器にまつわるトラブルを把握しておきましょう。

おしゃれな補聴器にまつわるトラブル

事例1 満員電車で補聴器を付けた女性が突然後ろから耳を引っ張られ「音楽聴いてんじゃねえよ!」と中年男性に怒鳴られた。
事例2自転車を運転していた補聴器の使用者が警察官にワイヤレスイヤホンと間違われ「イヤホンと誤解するから外せ」といった注意をうけた。

なぜおしゃれな補聴器にトラブルが発生するのか?

どちらにも共通しているのは、補聴器がワイヤレスイヤホンに見えたということです。

ワイヤレスイヤホンも補聴器も耳に装着するため区別するのは難しいのでしょう。(とはいえ、自分の一方的な意見を押し付けて怒鳴ったり叱責したりするのは間違っていますが…)

個人的には、このようなトラブルを避けたいからといって、気に入った補聴器を購入しないのは勿体ないことだと思います。

ただ、仕事や学校など所属する環境上で不要なトラブルや弁解を避けたいという方も中にはいらっしゃるでしょう。

そこで、このようなトラブルを踏まえておすすめの選び方をご紹介します。

おすすめの選び方

補聴器と気付かれても抵抗がない・周囲の理解が得られるといった方はアクティブがおすすめです。補聴器を気付かれるのは抵抗がある、いちいち説明するのが嫌という方はスタイレットがおすすめです。

やはり、アクティブのようにワイヤレスイヤホンのように似たデザインは周囲の環境に大きく左右されます。

きちんと補聴器と伝えられる環境であれば良いのですが、ワイヤレスイヤホンと思われて怪訝な顔をされることもあります。

使用者が補聴器と伝えるのが苦にならないならアクティブ、抵抗があるならスタイレットを選びましょう。

色をかけておしゃれを楽しむのもあり

また既存のデザインでも色を変えることでおしゃれを楽しむことができます。近年では様々なカラーバリエーションの補聴器がありますので好みの色を選ぶことができます。

シグニアのカラーバリエーション

GNリサウンドのカラーバリエーション

アクセサリーで自分好みにすることもできる

補聴器ケースや落下防止クリップでより自分好みにすることができます。

補聴器ケース

ケース

※画像はイメージです

補聴器を購入した際に付属されているケースは一般的に黒やシルバーなど落ち着いた色であることが多いです。ケースを変えることでより自分好みの補聴器に近づきます。

補聴器ケースは約2000円で通販にて購入可能です。種類も革製品から布張りケースまで様々ありますので、お気に入りのケースを探してください。

補聴器落下防止クリップ

落下防止クリップ 補聴器落下防止クリップは基本的に眼鏡チェーンのように耳からぶら下げて使用します。通販サイトなどで、1000円前後から購入することが可能です。

クリップ部分がスワロフスキーから皮張りのものまで様々な種類が販売されています。最近では若い方でもマスクチェーンをつけているので、補聴器を気付かれたくないという方にもおすすめです。

まとめ

スタイレット・アクティブの2種類をご紹介しました。どちらの器種もきこえのお助け隊でお試しすることが可能です。ご興味がある方はお電話または下記の申し込みフォームからご連絡頂けますと幸いです。

補聴器7日間無料レンタル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
補聴器はどこで買える? 補聴器の正しい使い方|スイッチの場所や装着

補聴器選びの悩みは
プロへの無料相談で解決!

補聴器アドバイザー

きこえのお助け隊は、※全国対応の訪問専門の補聴器店です。補聴器の累計販売台数10万台を達成しました。弊社にお問合せ頂いたお客様には感謝を込めて次の特典がございます。

ご利用特典

  • 補聴器の「2週間無料貸出」
  • 購入後30日以内なら返品可能
  • 補聴器の電池ご購入後3年間無料
  • 使用しない補聴器の下取り

※北海道、沖縄、離島は対応エリア外

※一部のサービスに条件があります

友だち追加

LINE公式アカウントはじめました!

お電話でのお問い合わせ【受付時間:毎日 9:00~22:00】

0120-133-958

新着記事一覧