補聴器とよく似た商品に集音器があります。補聴器も集音器もどちらも聞こえをサポートする器械ですが、いくつか違いがあります。
期待した以上に聞こえが良くならなかったなんて事態を避けるためにも補聴器と集音器の違いをここで確認しておきましょう
補聴器は医療機器、集音器は家電製品
- 補聴器:医療機器として有用性や安全性が保証されているが、購入場所が宣言されている
- 集音器:有用性や安全性に不明確だが、家電製品として通販などで購入することができる
補聴器は医療機器で、集音器は家電製品です。医療機器である補聴器は、人体に影響を及ぼすため製造や販売に制限があります。補聴器という名前も医療機器の認可がなければ使用できません。
つまり補聴器と名が付いた商品は有効性や安全性といった国が定めた基準を満たしているということです。一方集音器は音響機器や家電に該当し、製造や販売に制限なくインターネットや家電量販店で購入することができます。
調整が必要な補聴器、調整不要な集音器
- 補聴器:調整することで聞こえの良い音を聞くことができるが、対面での購入と定期点検が必要
- 集音器:使用者の聞こえに合わせることはできないが、調整にかかる手間を必要としない
基本的に補聴器は調整(フィッティング)を必要としますが、集音器は不要です。一口に音と言っても、高音域や低音域など様々あり、人によって聞き取りにくい音域も違います。
特に高齢者の聞こえは高音域が聞こえにくい傾向がありますので、音域の調整をする調整は非常の大切です。集音器は簡単な音の増幅は自分で行えますが、特定の音域だけ大きくするという細かな調整は基本的にできません。
補聴器は値段が高く、集音器は値段が安い
- 補聴器:値段が高価だが、値段には調整などのアフターケア代が含まれる>
- 集音器:値段が安価のため、いくつもの器種を試すことができる
集音器の価格は、約3000円から約5万円。補聴器の価格は約3万円から約60万円です。補聴器の方が値段が高く、集音器の方が値段が安いです。補聴器の値段が高い理由は、調整にかかる技術や人権費代が含まれているためです。
また、補聴器も集音器も同商品間の値段に大きな違いがありますが、値段の違いは性能差です。最近ではアプリと連携できる器種や充電式タイプが人気で、そのような器種は高価な傾向にあります。
どちらを選ぶにしても、違いをしっかりと理解してから使用することが大切です。
補聴器と集音器の違いの違いについては、管理基準から販売方法、使用目的までがはっきり別なものと理解していただきましたでしょうか?
集音器の方が価格も安価で手軽に購入できるので、使用目的によっては難聴者でもあっている人もいると思います。しかし元々難聴者を対象として製造・販売している製品ではない集音器は、満足な効果を得られず聞こえを改善できない場合が多く、健康被害を引き起こす可能性もあります。
聞こえの不都合は一人一人違いますので、調整方法も千差万別です。そのため聞こえの改善をお考えであれば音量以外の微調整がいろいろとできる補聴器をお勧めいたします。
どちらを使うかは「補聴器」と「集音器」の違いをしっかりと理解した上でお選び下さい。
「きこえのお助け隊」では聞こえの相談、聴力測定、補聴器のお試しを始め「今お使いの集音器で満足していない方」からのご相談もお受けしています。どうぞお気軽にお問い合わせください。