技術の進化が著しい昨今、補聴器も同様に進化しています。そこで、よく見かけるのがBluetooth(ブルートゥース)やアプリ、ペアリングといった単語。 何となくスマホに関連した機能なのは分かるけど、慣れない単語から敬遠している方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回Bluetooth付き補聴器についてご紹介します。
Bluetooth?ペアリング?単語の意味をおさらい
補聴器(モノ)とスマホ(モノ)を接続するのがBluetooth(通信方法)です。 しかし、何でもかんでも接続してもいけませんので、ペアリング(確認作業)して接続するモノ同士を決めています。加えて補聴器会社が開発したアプリ(機能)をスマホに追加することで補聴器をスマホ上で操作ができるので利便性が向上します。
表題を簡単にすると上記の表現といったところでしょうか…。とはいえ、まだまだ分かりにくいですので、次に各単語を詳しくご説明します。
補聴器
無論、補聴器のことです。ここで注意が必要なのが、全ての補聴器がBluetooth対応ではないということです。Bluetoothについては後述しますが、スマホと補聴器を接続したいのであれば説明書またはカタログで補聴器がBluetoothに対応かをご確認下さい。Bluetoothに非対応でもアプリ(機能)は使えますが、一部機能に制限があります。
スマホ
パソコンに近い能力を搭載した携帯電話をスマートフォンと言います。折りたためる携帯電話がさらに進化した器種で、パソコンと同様の能力を搭載していることから携帯電話ではできない多くのことができます。基本的にBluetooth対応スマホが一般的ですが、極稀に非対応のことがあります。非対応の場合、補聴器と同様にアプリ(機能)内の機能が一部使えません。
Bluetooth・ペアリング
Bluetoothとは補聴器とスマホを繋げるための方法で、ペアリングとは補聴器とスマホを本当に繋げて良いのかといった確認をする作業です。本来、Bluetoothは機器と機器を無線でつなげる無線通信規格のことです。
国際標準規格のため対応機器ならメーカー問わず使用できるのでBluetoothが搭載している機器が近くにあれば補聴器以外にもスマホは接続する可能性があるということです。ペアリング(確認作業)することで、お互い接続する器種を選択しています。
アプリ
アプリケーションの略称で、特定の機能を搭載したプログラムの一つです。例えば、電卓のイラストのアプリを叩くと電卓機能が使えます。電話のイラストなら電話機能です。「電話」「メール」などの基本的アプリは事前にスマホに入っていますが、自分が欲しい機能を搭載したアプリは追加で入れることもできます。補聴器アプリも自分で入れる必要があります。
「スマホと補聴器をBluetoothで接続してアプリを使用する」
表題にはこのような複雑な機能が組み合わさって実現できるのですね!
では、スマホでアプリを利用することで、私たちに何をもたらすのでしょうかと言った点を次でご紹介いたします。
Bluetooth付き補聴器は何ができるの?
・電話や音楽を補聴器で聞くことができる
・音量調整やプログラム調整
・なくした補聴器をスマホで探す
・遠隔フィッティング
※メーカーがリリースしているアプリによってできることが違います。
※補聴器のクラスによって対応していないことがあります。
Bluetooth搭載補聴器はスマホのアプリを通じて上記のことなどができます。なくした補聴器を探す、遠隔フィッティングは高機能の器種ですので、多くは音量操作やプログラム調整などでアプリを使用します。
従来の補聴器を自分で調整しようとすると、補聴器を耳から外す必要がありました。しかし、スマホで補聴器の操作が行えるので取り外しの手間の軽減だけでなく、周囲に補聴器の使用が気づかれにくい、着脱によって破損の確率を下げるなどのメリットがあります。
その他にスマホにかかってくる電話も補聴器で応対することができ、相手の声が直接耳の補聴器から聞こえてくるので相手の会話に集中することができます。 このようにBluetooth付き補聴器は、補聴器のある生活をより快適にしてくれる存在なのです。
もしも、Bluetooth付き補聴器をお持ちでまだ未使用ならば、この機会に試してみてはいかかがでしょうか。
まとめ
アプリを使うことで、使用性や操作性が向上します。最近では、Bluetooth非搭載器種の方が少ないくらいです。
また今回、Bluetoothとの接続する方法はお使いのスマホや補聴器メーカーによって異なることから割愛させて頂きました。Bluetoothやアプリに関してのご質問は、ご購入いただいた補聴器メーカーにお問合せください。