「補聴器を付けると前のように聞こえるの?」
「自分にあった器種を選びたい」
「補聴器に種類があるの?」
「補聴器の予算はいくら?」
上記のような質問を、お客様からよく頂きます。補聴器について詳しく教えてくれる人や機会は少ないもの…。疑問を残したまま購入に進むのは不安ですよね。そもそも、何を把握しておけば良いかわからない、このような方もいらっしゃるかと思います。
きこえのお助け隊は、補聴器の累計販売台数10万台を達成。10万台を達成する中で、弊社は多くのお客様の疑問や不安を解消してきました。
今回、補聴器店のアドバイザーである私が、購入前にお客様からよく頂く疑問、そして身近でよく聞く補聴器についての質問をご紹介します。補聴器の購入に進んだ他の方の疑問や不安を事前に把握しておくと、ポイントを抑えつつ自分に合った補聴器を購入することができますよ。
最初に、あなたが本当に補聴器を必要なのか把握しましょう。
- 難聴/聞こえ、取り扱いについて
- Q1 補聴器はいつから装着すれば良いですか?
- Q2 補聴器をつけると、聞こえが完全に戻るのですか?
- Q3 雑音や音が大きくて聞こえにくいことはないのですか?
- Q4 簡単に取り扱いができるものなのでしょうか?
- Q5 耳鳴りがありますが、補聴器を装着してもいいのですか?
- 購入方法やメーカーなど。補聴器の選び方について
- Q6 補聴器に種類があるのですか?
- Q7 口コミや評判の良い補聴器を購入してもいいのでしょうか?
- Q8 目立ちにくい補聴器はありますか?
- Q9 どこのお店で購入しても良いのでしょうか?
- Q10 おすすめのメーカーはありますか?
- Q11 補聴器選びで気を付けるポイントはありますか?
- お金について
難聴/聞こえ、補聴器の取り扱いについて
Q1 補聴器はいつから装着すれば良いですか?
下記であなたの聴力を簡単にチェックしてみましょう。
難聴程度 | 平均聴力(㏈) | 自覚 |
軽度難聴 | 25~40dB未満 | 小さい声や騒音下の会話が聞き取りにくい |
中等度難聴 | 40~70dB未満 | 普通の会話が聞き取りにくい |
高度難聴 | 70~90dB未満 | 耳元の大きな声でも聞き取りにくい |
重度難聴 | 90dB以上 | ほとんど聞こえない |
上記に該当した方や、あなた自身が「聞こえが悪い」と感じた時に装着するのをおすすめします。早く装着するほど、補聴器の取り扱いも早く慣れることができるのです。
また、言語処理能力の低下を早い段階で防ぐことができます。言語処理能力を低下させる原因は、音が脳に入ってこないため、今まで聞いてきた音を忘れていくからです。言語処理能力が低下すると、音は聞こえているのに何を言っているのかわからない、という状態になることがあります。
これらの理由から、補聴器は早期の装着がおすすめです。
Q2 補聴器をつけると、聞こえが完全に戻るのですか?
補聴器を装着しても、健聴時の聞こえのようには戻りません。
ただ、聞こえを改善するには補聴器が有用です。基本的に聞こえが悪くなると医師から補聴器の装用を勧められることが多くあります。なぜなら、現代の医療で、音を拾う有毛細胞の再生は人間では実現されていないためです。そのため、治療で改善しない難聴は、補聴器の装着をすすめられるのです。
補聴器の装用は、日常のコミュニケーションだけでなく、車などの危険から身を守ることにも繋がります。完璧に聞こえは戻りませんが、聞こえが悪くなると補聴器の装着がおすすめです。
Q3 雑音や音が大きくて聞こえにくいことはないのですか?
従来の補聴器と比べて、最近の器種は非常に聞こえが良くなりました。技術の進歩に伴い、次の機能が向上したためです。
・音質:音が滑らかで、聞き取りやすくする機能
・雑音の抑制:周囲の雑音を抑制し、会話を強調する機能
・指向性:必要な方向の音を強調し、他の方向の音を抑制する機能
・ワイヤレス:電話やテレビ、スマートフォンと連携する機能
最近は、聞こえ改善の枠を越え、音質をさらに追及した、趣向性に特化した補聴器もあります。
実際に試してみないと不安な方は、補聴器のレンタルサービスがおすすめです。
Q4 簡単に取り扱いができるものなのでしょうか?
補聴器の取り扱いは慣れが必要です。日常の取り扱いは、装着、操作、電池交換、日常点検などが挙げられます。基本的に、補聴器の取り扱いは、使用していくうちに慣れていくことが多いです。
最近では電池交換が不要な充電式や、リモコンで簡単に操作ができる器種など、販売されています。選ぶ器種によっては、取り扱いの手間を軽減することができますよ。
Q5 耳鳴りがありますが、補聴器を装着してもいいのですか?
難聴の方で耳鳴りを患っている場合、補聴器の装着で改善する可能性があります。実は、難聴者の約9割が耳鳴りを患っているというのはご存知でしたか?
なぜ、聞こえが悪い方に耳鳴りが多いかと言うと、脳が音を拾う感度を増幅しているためです。基本的に聞こえが悪くなると、脳に音が届きません。そのため、脳がより音を拾おうと音を拾う感度を増幅します。そのうち、音がなっていないのに脳が反応するようになり、この反応が耳鳴りに繋がるのです。
そのため、補聴器を使うと脳に音が入り、次第に耳鳴りが聞こえにくくなります。また、音が入ることで、耳鳴りから意識が逸れ、気にならなくなるという効果もあるのです。耳鳴りを煩わしく感じられているのであれば、補聴器の装着を試してみてはいかかでしょうか。
またシーメンス社の補聴器は耳鳴りの抑制に特化した補聴器を販売していますよ。
※命に係わる危険な耳鳴りもございます。耳鳴りの症状がある方は、補聴器購入前に耳鼻咽喉科の受診を推奨します。
▲Q&A一覧に戻る
購入方法やメーカーなど。補聴器の選び方について
Q6 補聴器に種類があるのですか?
補聴器は形状によって、次の4種類にわかれます。
名前 | 値段 | 難聴程度 | 長所 | 短所 |
耳かけ型 | 約5万円~約60万円 | 軽度~重度 | 音の調整力が高い 重度の難聴にも対応 |
やや目立つ 眼鏡の邪魔になる |
耳あな型 | 約6万円~約60万円 | 軽度~重度 | 汗水に強い 眼鏡の邪魔にならない |
ハウリングが起きやすい |
ポケット型 | 約4.5万円~約13万円 | 中等度~高度 | 操作が簡単 大きな音が出せる |
目立つ コードが邪魔になる |
眼鏡型 | 約18万円~約24万円 | 軽度~中等度 | 耳をふさがない | 大きな音が出せない 重度の難聴には対応できない |
上記の中から、あなたの生活に使いやすい補聴器を選ぶことが大切です。
Q7 口コミや評判の良い補聴器を購入してもいいのでしょうか?
希望する補聴器が、あなたの聴力や生活に適していれば大丈夫です。補聴器は器種によって、対応できる聴力が違います。あなたに合わない補聴器は、雑音が多くて音が良く聞こえない原因。そのため、評判の良い補聴器でも、専門家のカウンセリングを受けてから購入に進むことをおすすめします。
Q8 目立ちにくい補聴器はありますか?
一番目立たないの補聴器は、耳あな型です。耳あな型は、名前の通り耳の穴の中に本体を装着するので、目立ちにくいです。
この耳あな型は、大きさによって、次の4つの種類にわかれます。
ITE
ITC
CIC
IIC
下に行くにつれて小さくなります。1番小さなIICになると、耳の穴の中にすっぽりと補聴器が納まるため、耳を横から見たときでもほとんど確認できません。とにかく補聴器が目立たせたくないという方は、耳あな型補聴器のIICがおすすすめです。
また最近では、補聴器自体の小型化が進んでいるため、耳かけ型でも目立ちにくい器種も販売されています。
Q9 どこのお店で購入しても良いのでしょうか?
補聴器の購入は、あなたが通いやすい補聴器専門店をおすすめします。基本的に補聴器は、調整と点検が必要です。補聴器をひとりひとりの聞こえに合わせることで、雑音の少ないきこえの良い音をきくことができるのです。調整は、補聴器だけでなく耳についての詳しい知識が求められます。そのため、知識と経験が豊富な補聴器専門店がおすすめです。
また、補聴器の調整は購入直後に平均3回から10回ほど行う必要があります。その後も、定期点検や調整のために2ヶ月から3ヶ月に1度補聴器店に行くのがベスト。定期的に通う必要があるため、あなたの負担が少ない、継続して通える補聴器店を探しましょう。
Q10 おすすめのメーカーはありますか?
全国に流通している約9割の補聴器は、次の6社から販売されています。
・シーメンス
・GNリサウンド
・フォナック
・スターキー
・ワイデックス
・オーティコン
上記の6社は、世界有数の補聴器メーカー。聞こえ改善効果だけでなく、保証内容も整っているのでおすすめです。
また弊社は、この中でもシーメンスとGNリサウンドを主に取り扱いしています。シーメンスとGNリサウンドをおすすめする、理由は次の通りです。
シーメンス
シーメンスは騒音下の聞き取りが得意なメーカーです。調査によると、騒音下の聞き取りは健聴者よりも優れていたというデータもあるほど。その他にも、難聴者の約9割が患っていると言われる耳鳴りを抑制する補聴器を販売しています。シーメンスの補聴器は、聞こえが悪い方のことを第一に考えたメーカーだからおすすめです。
GNリサウンド
GNリサウンドは、音響機器の会社です。そのため、優れた音声処理の技術が、補聴器に搭載されています。一般的に聞こえが悪くなると、高音域の音から聞こえにくいです。従来の補聴器は、音域を変えることで、高音域を聞こえるようにしていました。しかし、GNリサウンドは独自の技術で高音域の音を再現。GNリサウンドの補聴器は、原音に近い音を聞くことができるのでおすすめです。
Q11 補聴器選びで気を付けるポイントはありますか?
補聴器を購入するポイントは、次の通りです。
・聴力に合っているか
・補聴器の形状/種類があなたの生活にあっているか
・生活に必要な機能が搭載されているか
補聴器があなたの聴力にあっていないと、聞こえ改善効果を最大限発揮しません。また、形状によって日常の取り扱い方法が違います。そして、生活に必要な機能が搭載されていないと、雑音などが抑制されず、音が聞こえにくい原因です。
そのため、補聴器選びは上記のポイントを重視して選ぶことをおすすめします。
▲Q&A一覧に戻る
お金について
Q12 補聴器の金額はどれくらいですか?
補聴器の販売価格は約3万円~約60万円です。平均購入価格は約15万円となります。
金額の違いは、性能の差。基本的に高性能の補聴器ほど、高価格で販売されています。
価格による性能は、下記を参考にして頂ければ幸いです。
値段 | 補聴器の性能 | おすすめする人 |
10万円前後 | シンプルな機能 | あまり騒がしい場所に頻繁に行かない人 会議など補聴器を使用する場面が決まっている人 |
20万円前後 | 一般的な機能を標準装備 | 初めて補聴器を使用する人 日中の大半を補聴器で過ごすことを考えている人 |
30万円以上 | 高度な音の調整機能を搭載 | 補聴器の高性能な機能が必要とする人 アクティブに日常を過ごす人、煩わしい補聴器の操作が嫌な人 |
Q13 補聴器の予算を考える上で、気を付けることはありますか?
補聴器の販売価格は約3万円から約60万円です。高価な補聴器ほど高性能となります。しかし、聞こえ改善目的で補聴器の購入を考えたとき、安価な補聴器でも十分に効果を発揮する場合があるのです。そのため、性能だけではなく、次のポイントで予算を検討することをおすすめします。
・両耳装用の値段で検討する
・補聴器の寿命も考慮して選ぶ
補聴器は片耳装用より両耳装用のほうが基本的に聞こえ改善効果が高いとされています。調査によると、両耳装用の方が片耳装用よりも満足度が17%も高く、一日の装着時間も2.2時間も長いというデータがあるのです。
両耳装用の効果として、「騒音下でも聞き取りやすい」「方向感が得られる」「言葉が理解しやすくなる」などが挙げられます。そのため、補聴器は片耳よりも両耳で使用するのが効果的です。
また、補聴器の寿命は平均5年となります。使用環境やメンテナンスによって5年以上使って頂くことも可能です。しかし、後々両耳で買い替えることを前提で、予算を検討されることをおすすめします。
Q14 補聴器購入の補助や助成金制度はありますか?
一般的に補聴器購入の補助・助成金制度は次の通りです。
・障害者総合支援法(重度の聴覚障害で、障害者手帳を所持される方の購入補助制度)
・自治体独自の支援(高齢者、若年層に対して自治体独自の購入補助制度)
・医療費控除(2018年から補聴器は医療費控除の対象)
各制度によって細かな条件があります。条件に該当した場合、補助や助成金を受け取れる可能性があります。詳細につきましては、お住まいの自治体にお問合せされることをおすすめします。
▲Q&A一覧に戻る
以上、補聴器の疑問や不安をご紹介しました。
上記のポイントを意識して頂くと、補聴器の購入がスムーズですよ。
当記事が、あなたの参考になれば幸いです。
また、弊社のきこえのお助け隊でも、あなたに合った補聴器選びのお手伝いをしています。
補聴器のご相談は下記の申し込みフォームからどうぞ!