耳の病気には色々な種類があり、それぞれに症状があり特徴があります。
それぞれの症状でどういった耳の病気あるのか。
または、しっかりと治療をしていない状況が長引いてしまうと難聴になる原因に発展する事もあります。安易に自己判断せずに早期の治療を受ける事で難聴になることを止める事が出来ます。
耳が痛い時におこる病気の種類と特徴
外耳道炎(がいじどうえん)
外耳道が何らかの理由で傷がつき炎症を起こす病気を外耳炎といいます。
症状としては痛み、かゆみ、発熱、耳漏などがあります。
原因の大半として、耳垢掃除のやりすぎで外耳道を傷つけてしまう事です。軽度の場合であると1日、2日で症状は落ち着き自然治癒します。但し3日以上たって症状が変わらない場合は早めに病院に行って受診して治療をしましょう
急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)
細菌やウイルス感染による中耳炎の事を急性中耳炎と言います。原因としては風邪などを引いた時に鼻や喉ついている細菌が耳管を通り中耳に入ることと言われています。特に乳幼児の間は耳管が短く太いために中耳に細菌が入りやすく中耳炎になりやすいので注意が必要と言われています。
症状としては、痛み、耳漏、発熱、閉塞感などがあります。急性中耳炎を発症した場合は早期に病院での受診が必要です。完治しない事で慢性化を招くこともあります。自己判断ではなくしっかりと治療をする事が重要です。
耳だれがある時におこる病気の種類と特徴
慢性中耳炎(まんせいちゅうじえん)
急性中耳炎の治療を完治する前にやめた場合や、急性中耳炎を何度も発症してしまう場合は、中耳炎が慢性する事があります。
悪化してしまうと膿が中耳のたまり、溜まった膿が鼓膜に穴をあける場合があります。
空いた穴は自然に閉じるケースもありますが、完治する前に治療をやめたり、何度も急性中耳炎になった場合は穴が閉じなくなってしまう事があり、これが慢性中耳炎になると言われています。
症状は、痛み、耳だれ、それに伴う難聴が多いですが、頭痛やめまいも引き起こすことがあります。根本的に完治させるには手術の必要性があります。慢性にならないためにも急性中耳炎の治療は完治するまで行いましょう。
耳の聞こえが悪い時に起こる病気の種類と特徴
突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)
突発性難聴は前兆なく突然に聞こえなくなる症状になります。主な原因としてはウイルス、や内耳循環障害と言われたりもしますが、原状でも明確な原因は分からいと言われています。
症状としては、前ぶれもなく突然片側の耳が全く聞こえなくなる、また詰まった感じがある、めまいや吐き気などがあると言われています。
聞こえなくなって48時間以内に適切な治療を始める事で、聴力は改善するといわれていますが、治療するタイミングによっては100%の改善しないケースがありますので、聞こえの違和感を感じた場合は早期で適切な治療が必要となります。
騒音性難聴(そうおんせいなんちょう)
別名として職業性難聴や音響性難聴呼ばれることもあります。職業性難聴とは職場の環境などで工場、工事現場、飛行場など騒音化で長い間働くことで起こる難聴になります。
音響性難聴は音楽やコンサートなどで大きな音を長い時間聞き続ける事により起こる難聴になります。
症状としては、聞きにくくなる事にくわえ耳鳴りをおこす場合があると言われています。
騒音性難聴を防ぐ方法とすれば、まずは騒音をする場所へは長く滞在しない事、仕事の場合は耳栓をするなど、耳に負担をかけない事が重要になります。
自然に治ることもありますが、数日症状が出る時には早期に病院に行き適切な治療が必用となります。