補聴器とは

補聴器とは

編集者
津田
津田 美智代(つだ みちよ きこえのお助け隊
認定補聴器技能者の資格と、過去に補聴器店を開いた経歴を持つ私が皆様に必要な情報をなるべくわかりやすい形でお届けします。使用者の方だけでなくその周囲の方を含め、補聴器に関わる全ての方がより快適になるように日々運営をしています。

<目次>

  1. 補聴器と集音器の違い
  2. 補聴器を付ける基準
  3. 補聴器の仕組みと種類
  4. 補聴器がなぜ聞こえるのか?

補聴器と集音器の違い

補聴器と集音器の違い

補聴器とは難聴者の聞こえを補う医療機器です。難聴者の聞こえを補助するために、周囲の音を大きくしたり、音を聞こえやすく加工したりします。 また、補聴器は医療機器に該当するため薬機法(商品の有用性や安全性を確保する法律)に定められた厳しい条件を満たす必要があり、認可がなければ販売することができません。

医療機器の認可をうけた機器を補聴器、それ以外を集音器と名称を区分することで、医療機器として補聴器が有用であると国が保証しています。

補聴器を付ける基準

補聴器は難聴者の聞こえを補う役割をしますが、補聴器装着の基準としては40㏈以上の難聴です。日本聴覚医学界やWHOが40㏈以上の難聴が「補聴器の良い適応時期」と定めています。 ただ、難聴を患うと認知症や耳鳴りなどを発症するリスクも高まるため、補聴器は「聞こえにくいと感じたとき」から装用されることがおすすめです。 

補聴器の仕組みと種類

補聴器は、マイクが周囲の音を拾い、拾った音をICチップが加工、加工した音をレシーバーが出力するといった仕組みで動いています。ICチップで音を増幅する補聴器をデジタル補聴器、増幅器でそのまま音を増幅する補聴器をアナログ補聴器と言います。高度な音の加工ができるデジタル補聴器が最近の主流です。

また、デジタル補聴器の中でも内蔵しているICチップの性能差で聞こえの良さが変わります。チップが高性能であるほど雑音の分析や処理能力に優れていて聞こえは良いのですが、そのぶん値段も高くなります。 

補聴器がなぜ聞こえるのか?

補聴器がなぜ聞こえるかというと、使用者の聴力に合わせて調整(フィッティング)を行うためです。この調整機能は集音器にはありません。 例えば高齢者は高音域の聞こえが悪いことが多いです。それは、高音域を聞き取る細胞が加齢によって減少しているためですが、そのような聞こえに対して単純に音を大きくしても聞こえが良くなるわけではありません。

高音域を聞き取る細胞が少なくないのであれば、聞こえる音域まで音を下げる必要があるのです。 聞こえの程度は、細胞や耳の状態によってひとりひとり違います。使用者の聴力に合わせて補聴器の音を変えることを調整と呼び、補聴器店の専門スタッフが行います。

補聴器が集音器と比べて聞こえが良い理由は、ひとりひとりの聞こえに合わせて調整ができるためです。 また調整は聴力測定が必要なため対面で行うことが一般的でしたが、アプリ技術の進化とともにスマートフォンで調整ができる器種も登場しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どこで買える?補聴器用乾燥剤の値段や代用品 補聴器を修理したい!お店はどこで料金はいくら?

補聴器選びの悩みは
プロへの無料相談で解決!

補聴器アドバイザー

きこえのお助け隊は、※全国対応の訪問専門の補聴器店です。補聴器の累計販売台数10万台を達成しました。弊社にお問合せ頂いたお客様には感謝を込めて次の特典がございます。

ご利用特典

  • 補聴器の「2週間無料貸出」
  • 購入後30日以内なら返品可能
  • 補聴器の電池ご購入後3年間無料
  • 使用しない補聴器の下取り

※北海道、沖縄、離島は対応エリア外

※一部のサービスに条件があります

友だち追加

LINE公式アカウントはじめました!

お電話でのお問い合わせ【受付時間:毎日 9:00~22:00】

0120-133-958

新着記事一覧