補聴器の値段は5万円から60万円です。
この値段に納得される方もいれば、高い値段に驚かれる方もいます。ここで気になるのは、人によって想定する補聴器の値段に大きな違いがあることです。
そこで今回は補聴器と集音器、そして調整機能による値段差についてご説明します。
- 補聴器と集音器の種類と値段
- 医療機器であること調整ができること
- 補聴器(調整あり)の値段はさらに幅広い まとめ
補聴器と集音器の種類と値段
実は調整機能のない補聴器なら約1万円から、集音器なら約2千円から販売されています。各特徴を次で上から順にご説明します。
集音器(調整機能なし)
値段:約2千円から約8万円
調整不要でなおかつ医療機器でもない集音器は補聴器と比べて安い値段で購入できます。医療機器ではないので製造に制限がありません。そのため消費者は多くの種類から自分の好みにあった器種を選べます。このような集音器は家電量販店や通販サイトで購入ができます。
補聴器(調整機能なし)
値段:約1万円から約5万円
医療機器を取得している調整機能のない補聴器です。医療機器のため第三者機関によって一定水準以上の安全性や有効性を保証されています。消費者は医療機器として認可された商品を安い価格で購入できます。こちらもまた集音器同様に家電量販店や通販サイトで購できます。
補聴器(調整機能あり)
値段:約5万円から約60万円
聴力測定の結果を踏まえて専門スタッフの下で購入する補聴器です。値段が高く対面購入という手間がありますが、個人の聞こえに合わせて補聴器の音を調整するので聞こえがいいです。消費者の聞こえの悩みに柔軟に対応できます。調整が必要なため補聴器店やメガネ店など対面のお店で購入します。
医療機器であること調整ができること
補聴器と集音器の違いは医療機器として認可されているかです。医療機器であること調整ができることで何が変わるのかを次でご説明します。
医療機器であること
補聴器は医療機器として扱われ、安全性と品質の基準に従う必要があります。例えば必要に以上に音を出して耳を傷つけないように音の出力制限がされています。
医療機器の認可がなければ補聴器という名称を使用できません。補聴器と名がついた商品は安全性や有効性が第三者機関に裏付けされている証拠なのです。
しかし、医療機器の認可にはテストや試験があるので、この過程が補聴器の価格に反映されているのも事実です。
調整ができること
聞こえを良くするには音を大きくするだけでなく音の高低も重要です。一般的にご高齢の方の難聴というのは高い音から聞こえにくくなる傾向にあります。
そこで単純に音を大きくしてしまうと、聞こえている音域も大きくなり聞き取りの邪魔になります。そのため高音域だけを大きくするといった処理が必要なのです。
この調整にかかる技術料や人件費も補聴器の値段が高くなる原因です。
以上、補聴器が高い理由をご説明しました。
結果として補聴器や集音器は値段が高いほど品質が保証され聞こえがよくなるということです。とはいえ値段も上がりますので値段に見合っているのかは読者の方の判断に委ねます。
補聴器(調整あり)の値段はさらに幅広い
補聴器(調整機能あり)の値段差は5万円から60万円です。さて、この値段差が何であるかと言うと搭載している機能の違いです。基本的に機能が多いほど聞こえと使い勝手が良いです。各メーカーによって機能名が違いますが代表的な機能を紹介します。
・マルチチャンネル機能
・雑音抑制機能
・無線通信機能
次で上から順にご説明します。
マルチチャンネル機能
補聴器に入力された音を周波数毎に分割する機能です。チャンネル機能やバンド機能とも呼ばれます。周波数毎に独立して音を処理するので、他の周波数帯域の影響を受けることなく適切な処理を行います。チャンネル数が多いほど聞こえがすっきりと滑らかです。
雑音抑制機能
雑音を抑制し、会話を円滑にしたり生活を快適したりする機能です。雑音の抑制は会話音を優先的に増幅する機能や不快な音を低減させる機能など様々あります。高度なものは360°の音を分析処理し聞こえやすくします。
雑音処理はクーラーや冷蔵庫の音だけでなくハウリングや街中での風雑音などから大切な聞こえを守ります。
無線通信機能
無線通信機能で最も多いのがスマートフォンと連携する機能です。スマートフォンと連携で補聴器の可能性はさらに広がりました。よくあるのが音量やプログラムの変更です。補聴器本体に触らずスマホで調整できます。
その他機能はメーカーによって違いますが、聞こえてきた音を書きおこす「文字おこし機能」や「無くした補聴器を探す機能」などがあります。 上記のような機能を搭載するほど補聴器の値段も違います。
補聴器100万円なんて言われますが、100万円もするような器種はメーカーが技術の粋を結集した最高ランクの補聴器なのです。
補聴器の相場
高い値段の補聴器は聞こえが良いですが、買い替えを前提として家計にあった範囲内の補聴器を選ぶことが重要です。とはいえ、安い製品に不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。そこで参考となるのが、補聴器の相場です。
一般社団法人 日本補聴器工業会 JapanTrak 2022調査報告で報告された補聴器購入金額についてご紹介します。
補聴器(調整機能あり)の相場
認定補聴器技能者に選んでもらったとのことで補聴器(調整機能あり)と考えます。一番多かったのが10万円から20万円、次いで20万円から30万円でした。
この20万円から30万円の価格帯は有名メーカーのスタンダードクラスに該当します。
値段も相場であり、機能としてもバランスが取れた補聴器が選ばれたのでしょう。
集音器・補聴器(調整機能なし)の相場
集音器・通販補聴器ことで集音器・補聴器(調整なし)と考えます。こちらは、1万円から2万円がもっとも多く、次いで2万円から3万円でした。
通販で有名な補聴器(調整なし)が3万円、有名な集音器も1万円前後なので2万円が集音器と補聴器をわける一つの目安と考えられます。
各製品の相場をご紹介しました。
補聴器は約10万円~20万円から、集音器・補聴器は1万円から2万円といった結果になりました。標準的な補聴器の値段として参考にしてください。
【まとめ】
ここまでの説明で補聴器と集音器の違い、さらには補聴器間の値段の違いを把握頂けたのではないでしょうか?
よく高い値段に注目される補聴器ですが、それ相応の機能が搭載しています。また安い補聴器は5万円からあり、集音器とそこまで差がある訳ではありません。
もし集音器と補聴器の値段の違いがわからず補聴器を諦めてしまった方はもう一度補聴器にも注目して頂けますと幸いです。
当記事があなたの参考になれば幸いです。