近年ハイレゾ対応の補聴器が登場し補聴器をつけていてもハイレゾ音楽を楽しめるようになりました。
ただハイレゾが何であるか、CDとは何が違うのかといった点を普及率と比較して説明できる人は少ないように感じました。
注意が必要なのがハイレゾ対応補聴器だからといって日常の聞こえが変わる訳ではありません。
今回ハイレゾ初心者のために、わかりやすくハイレゾ対応補聴器についてご説明します。
そもそもハイレゾとは
ハイレゾとはCDと同じく音楽を記録・再生する形式のひとつです。あくまで記録形式なので、ハイレゾ対応補聴器はハイレゾ音源を聞くときだけ活躍します。日常の聞こえとハイレゾは関係ありません。
さてハイレゾの正式名称はハイレゾリューションオーディオと言い、その名の通りCDよりも高精細の音が特徴です。
これはCDが「44.1kHz/16bit」に対して、ハイレゾは「96kHz/24bit」や「192kHz/24bit」という形式からもわかります。
㎑とは?
kHzは1秒間に何回音を記録しているかを表しているかです。そして記録した回数の約半分を再生できる音の高低の幅となります。CDの44,100回は20kHz、ハイレゾの192,000回は96 kHzといった音域を再生できます。
bitとは?
bitは一番小さい音から一番大きな音と言った音量の幅を表しています。音量の幅のことを専門用語でダイナミックレンジと言います。16bitであれば97.8㏈、24bitであれば144㏈を記録再生が可能です。
音質の差は圧倒的にハイレゾが優位
つまりハイレゾであればCDの約4.8倍の音高と、約1.5倍の音量を表現できということです。ハイレゾが情報量に優れた形式ということがわかります。音の太さや繊細さ、奥行き、圧力などでCDとの違いが出てきます。
ハイレゾ(対応補聴器)のメリット
では聞こえの悪い人にとってハイレゾ対応補聴器はどのようなメリットがあるのでしょうか?
CDよりも原音に忠実
いきなりですが点と点を繋いで絵を書く点つなぎをご存知ですか?
点の数が少ないと単純な絵となり、多ければ精巧で複雑な絵が書けます。機械に入力されたとき音は波の形をしており、その後は段階的なデジタルデータに変換されます。
波の形を1秒間に192,000回と記録しているハイレゾは、精巧な波形を記録できるという訳です。本来の波の形を記録できればより原音に近い音を再生できます。
脳は感じている
聴覚範囲を超える高い周波数成分を聞くことで基幹脳が活性化するハイパーソニック・エフェクトという呼ばれる現象があります。基幹脳が活性化すると音楽を聞くときの「美しさや感動」をつかさどる脳の働きが活性化します。
つまり聞こえないほどの高周波でも脳が聞いており、私たちはそれを感動といった心理的要素で受け取ることができます。
ハイレゾ対応補聴器は音楽愛好家におすすめ
ハイレゾはライブの臨場感やアーティストの息遣いがCDよりもクリアではっきりと感じることができます。きこえの良し悪しに関わらず音楽愛好家にハイレゾはおすすめです。
ただハイレゾ対応の補聴器があるだけではハイレゾ聞けませんので注意が必要です。
ハイレゾ対応補聴器を活用するにはハイレゾ音源が必要となります。ハイレゾ音源はamazonミュージックなどの音楽サイトで入手してください。